ドレミ倶楽部

【主旨】
地域介護予防活動支援事業の一環として、町内在住の65歳以上の方々を対象に療育音楽を通じて健康の維持・増進を図る。また引きこもりを防ぎ、元気な高齢者を目指し活動を支援する。
【内容】
65歳以上の方々を対象に、療育音楽(ミュージックフィットネス)行う。
療育音楽で身体機能訓練とレクリエーション(楽しさ)の2つの要素を活かして身体的、心理(精神)的向上を図り自立を支援する。
歌や楽器演奏などを取り入れた音楽療法を集団で行うことで、コミュニケーションをつくり、合わせて運動教室(陸上・水中)を行うことにより、身体機能の向上または回復を目指し介護予防状態になることを防ぐ。
【プログラム一例】
☆療育音楽教室(ミュージックフィットネス)
歌謡体操・歌唱活動・楽器活動・脳トレデュエット・鑑賞
☆陸上運動
ロコモ予防体操・指体操・パタカラ・セラバンド・タッチケア・ストレッチ
☆水中運動
水中歩行
☆食育
食に関する話・調理実習・試食会
☆物づくり
塗り絵・ちぎり絵・折り紙・切り紙等
☆レクリエーション
遠足・ドライブ等
☆脳トレ
【日程】
◆ゴールデンユートピアおおち会場
8:30~10:00 送迎
10:00~11:30 療育音楽教室
11:30~ 昼食・休憩
12:30~ 各プログラムの実施
15:00~ 解散・送迎
◆各地域開催(午前の部)
9:00~10:00 会場準備・送迎
10:00~11:30 健康チェック・療育音楽教室・レクリエーション
11:30~ 解散
◆各地域開催
13:00~14:00 会場準備
14:00~15:30 健康チェック
15:30~ 解散・送迎
※毎月第2木曜日 ※午前=乙原集会所 午後=上野ふれあい会館
【参加費用】
500円(昼食代は別)
※各地域の開催は300円
【担当者】
療育音楽担当
・烏田紀美子(音楽健康指導士2級)
・石川恵里(音楽健康指導士準2級)
運動指導担当
・石田正幸
・前田美佳
・町田圭裕(健康運動実践指導者)
【申し込み先】
ゴールデンユートピアおおち 電話 0855-75-1670
担当:烏田紀美子(からすだ きみこ)・石川恵里(いしかわ えり)
地域包括支援センター 電話 0855-75-1231